こんにちは!しょっちです。
先日、食虫植物を買ってみました。
私自身、観葉植物すら育てたことがない初心者です。
食虫植物って、何となく悪いイメージがあったり、育てるのが大変なイメージがあったりしました。
しかし、育ててみると全然そんなことないと気がつきました。
今回は、植物を育てるのが初心者な私が実際に食虫植物を育ててみた感想を書いていきます。
- なぜ食虫植物を育てようと思ったのか
- 本当に虫を食べてくれるのか
- 育てるのは難しいのか
- 育ててみたら無茶苦茶可愛い
目次
なぜ食虫植物を育てようと思ったのか
食虫植物は虫を食べるので、家の中にいるコバエや蚊を食べてくてると思ったからです。
ちなみに、私が選んだ食虫植物はこちら!!

ハエトリグサです!!
なぜこれにしたかというと、見た目が如何にも食虫植物っぽいのと、ちゃんと虫を食べてくれそうだったからです。
本当に虫を食べてくれるの?
残念ながら虫を食べてくれる所は、見たことありません。
なので、虫退治に食虫植物を買うというのはおすすめしません。
それどころか、口を閉じるのは、相当エネルギーを消費するので、数回開け閉めしてしまうと枯れてしまいます。
実際の生息地である湿地帯のようにたくさん虫がいる訳ではないので、お目にかかることはないと思います。
でも、口を閉じている所を見たいと思い調べてみると、餌をあげることができるとのこと。
口の中にチーズを入れてあげ、口の中にあるセンサーを2箇所つついてあげると、口が閉じます。
ただ、先ほども述べた通り、やりすぎると枯れてしまうので、注意が必要です。

実際、この写真のように黒くなって枯れてしまいました。
私は、これ教訓に人為的に口を閉じさせる行為はやめました。
ハエトリグサは育てるのは難しい?
今の所、順調に育っています。
確かに、一部枯らせはしましたが、それ以上に芽が生えてきて育っています。
ハエトリグサは、腰水で土を湿らせておけばOK
ハエトリグサは、湿地帯の植物なので、基本的に土が水につかるようにしておけばOKです。

私の場合、ボールの様な容器に水を張り、底に穴がある鉢を入れています。
あとは、日光がよく当たる窓際に置いておけば、勝手に育ちます。
約2〜3週間で、このくらい育ちました。


少し下の方が密集してきたことが分ります。
気持ち悪いですね笑(でも、そこがいい笑)
育つのが早すぎて、怖いくらいです笑
これから、暑い夏が始まりますが、水が暑くなりすぎるのはよくないとのことなので、こまめに水を替え対策していきます。
育ててみたら無茶苦茶可愛い
最初は、虫を食べてくれるかなくらいで買ったハエトリグサでしたが、育ててみたら愛着が湧いて無茶苦茶可愛いです。
初見はぶっちゃけ気持ち悪いし、何だか不気味な感じでした。
でも、人間慣れるもので、口元のギザギザやあの不気味な感じが癖になってきます。笑
そして、意外によく育つので、どこまで成長するのか楽しみでもあります。
私自身、生き物を育てたことはありませんでしたが、生き物の成長を見るのがこんなに楽しみだとは思いもしませんでした。
植物を育てたことない私が食虫植物を買って育ててみた!!まとめ
食虫植物を育ててみたまとめです。
- 食虫植物は必ずしも虫を食べてくれる訳ではない
- 虫退治を目的に購入はおすすめしない
- 口を閉じたり開いたりをやりすぎると枯れる
- 基本的に鉢の受け皿に水を貼っておくだけでOK
- 育ててみると愛着が湧いて無茶苦茶可愛い
意外と、どんどん育つと思うので、成長が楽しみです。
これから夏本番で、水の温度管理が大変かと思いますが、頑張って育てます!!
それじゃ!バイバーイ