こんにちは!しょっちです!
ダイエットするなら体重管理が必須です!!が・・・
体重管理って、どうすればいいんだろう?
色んなアプリがあるけど、どれが便利なんだろう?
私もいくつか体重管理アプリを使ってみましたが、使い方が分からないものや広告が鬱陶しくて使いにくいと悩んでいました。
結論から言うと、体重管理はスマホに元から入っているヘルスケアアプリで十分可能です。
- ヘルスケアで十分な理由
- ヘルスケアでカロリー管理はできない
ヘルスケアで十分な理由
私の言うヘルケアとはiPhoneに最初から入っている標準アプリのことです。

他のアプリは様々な拡張機能があったり、このヘルスケアと紐付けできたりしますが、設定が難しかったり広告が鬱陶しかったりするので、私はヘルスケアで十分だと思います。
- シンプルで使いやすい
- 他の指標も管理できる
シンプルで使いやすい
データの追加
設定さえ済ましてしまえば、下記のようにアプリを開いてから簡単に記録できます。
「体重」をタップ 右上の「データを追加」をタップ 入力後「追加」をタップ
この3ステップでデータを追加できます。
データの見方
下記のように操作すれば、体重の推移が簡単に見られます。

「日」「週」「月」「年」毎に見ることができ、「グラフ」を横にスワイプすることも可能です。
他の指標も管理できる
私は「体重」の他に「BMI」「体脂肪率」も管理しています。

体重だけでなく「BMI」や「体脂肪率」も気になるので、私には嬉しい機能です。
- 歩数
- 自転車の走行距離
- 上った階数
- 体重
- 体脂肪率
- BMI
- 体温
- 血圧
その他にたくさんありますので、確認してみてください。

ヘルスケアでカロリー管理はできない
残念ながら、食事のカロリーはヘルスケアで管理できません。
それなら、カロリー管理はどうやるの?
私はカロリー管理はおすすめしません。
ぶっちゃけ毎食毎食、厳密にカロリー計算・記録をやるのは面倒くさいです。
私の場合、頭の中でおおよそのカロリー計算は行いますが、厳密に記録に残したり、食事のカロリーを計算したりしません。
- ダイエットを始める前に、食材のカロリーをある程度調べ、何が適性で何が食べすぎか分かるから
- 体重を記録するのと違って食事のカロリー計算・記録は手間で長続きしないから
- ネットで食事のカロリーを調べても使っている食材や分量によってカロリーは変わってくるので当てにならないから
逆に、カロリー管理をすることで、頑張ってることが目に見えて分かりモチベーションに繋がるので、続けられる人にはおすすめです。
もしカロリー計算をしたいなら、他のアプリを導入することが必要です。
体重管理はヘルスケアで十分な理由まとめ
体重を管理するのに他のアプリを使用する必要はありません。
iPhone標準アプリのヘルスケアだけで十分です。
- シンプルで使いやすい
- 他の指標も管理できる
- カロリー管理はできないが必要ないと思っている
他のアプリは設定が難しかったり、厳密なカロリー管理は面倒くさかったりとダイエット自体が嫌になりそうになります。
ヘルスケアは簡単に管理できるし、難しいカロリー計算・管理は省くことでダイエットも長続きさせることが可能です。
それじゃ!バイバーイ